心臓血管外科振興会について
- トップページ
- 心臓血管外科振興会について
ごあいさつ

理事 宮地 鑑
この度、令和元年12月に、一般社団法人心臓血管外科振興会Society for Promotion and Enhancement of Cardiovascular Surgery (SPECS)を設立いたしましたことをここにご報告いたします。
本法人は、設立定款にありますように、心臓血管外科専門医の教育・育成を通じて、心臓血管外科領域の医療技術の向上および学術的な発展に資することを目的として、従来の大学医局に代わる組織として設立されました。
元来、“医局”とは大学講座(教室)を中心とした教授を筆頭とした医師たちの任意団体であり、その実態は各大学により様々で明確な基準・定義を持つ組織ではありません。旧帝国大学や戦前からある医科大学・医学専門学校を祖とする大学では、その歴史の古さゆえ、同門会等の大きな影響下にあり、教授が代わっても教室運営に大きな問題は起きることがないように思われます。しかしながら、新設医科大学では、しっかりとした同門会組織がないことも多く、教授の教室運営次第で、医局崩壊の危機に直面する可能性が十分にあります。
北里大学医学部心臓血管外科学教室は2006年に胸部外科学講座より分科独立した比較的新しい医局です。小原邦義初代教授以来、医局員諸君と作り上げてきた北里大学心臓血管外科医局を磐石なものとするためには、「独立した法人(一般社団法人)とするべきである」との結論に達しました。
医局の法人化については、すでにいくつかの他大学の医局で行われておりますが、私たちの法人化の主な目的は以下の通りであります。
- 高度な心臓血管外科医療の提供
- 公平かつ開かれた教育・修練プログラムの提供
- 透明性のある盤石な財務体質の確立
- 永続する公益性の高い組織運営
現在、会員(正会員・準会員)の数は60名を超え、心臓血管外科医師派遣施設(関連施設)は北里大学病院を含め15施設、年間心臓血管手術症例数は2500例以上を擁しております。この関連施設と症例数を背景に、心臓血管外科専門医修練プログラムとして「心臓血管外科振興会修練プログラム」を心臓血管外科専門医機構に申請・登録しております。このプログラムは現在のところ、北里大学病院外科専門医プログラムと連動しておりますが、今後は他の外科専門医プログラムとの連携も進めていく予定です。
心臓血管外科医局に代わる新しい試みとして、設立された本法人は、今後さらなる発展を遂げ、社会に貢献する法人を目指して努力する所存でありますので、ご支援のほど、よろしくお願いいたします。
一般社団法人心臓血管外科振興会
Society for Promotion and Enhancement of Cardiovascular Surgery(SPECS)
理事 宮地 鑑
概要
名称 | 一般社団法人心臓血管外科振興会 Society for Promotion and Enhancement of Cardiovascular Surgery (SPECS) |
---|---|
設立 | 2019年12月3日 |
代表理事 | 小原 邦義 |
所在地 | 〒105-0001 東京都港区虎ノ門4-2-20神谷町MTビル14階 |
目的 | 心臓血管外科専門医の教育・育成を通じて、心臓血管外科領域の医療技術の向上および学術的な発展に資することで、国民の健康と福祉に寄与することを目的とする。 |
事業 |
|
組織 |
|
役員
-
小原 邦義(会長)
役職 代表理事 所属 社会医療法人ジャパンメディカルアライアンス
海老名総合病院職位 顧問 -
贄 正基(副会長)
役職 理事 所属 社会医療法人ジャパンメディカルアライアンス
海老名総合病院職位 理事 -
宮地 鑑
役職 理事 所属 北里大学医学部心臓血管外科 職位 主任教授 -
鳥井 晋三
役職 理事 所属 北里大学病院心臓血管外科 職位 教授 -
北村 律
役職 理事 所属 自治医科大学医学部心臓血管外科 職位 診療教授 -
岡 徳彦
役職 理事 所属 自治医科大学とちぎ子ども医療センター小児・先天性心臓血管外科 職位 教授 -
三浦 友二郎
役職 理事 所属 高知大学医学部心臓血管外科学講座 職位 教授 -
寺本 振透
役職 監事 所属 九州大学法学部 職位 教授